SSブログ

ネィティブアメリカン・ソング③ [ネィティブアメリカン]

 

 

     

ネィティブアメリカンには、様々な儀式がある。自分を知るため、大いなる存在とつながるため、そして自然に感謝し喜びを伝えるため・・・。
どの儀式にもスピリットが訪れて、やさしく私たちを導き、見守ってくれる。



      

 大地の子宮を意味する小さなドーム型のティピ(テント)の中心に、赤く焼けた石を積み重ね、シダとセージの薬草と水をかける。もうもうと立ち込める不思議な香りの熱い水蒸気。
その周囲を取り囲むように皆が座り、太鼓の音にあわせて歌を歌い祈りをささげる。

 

      

メディスンホィールが示しているのは地球のありとあらゆる全ての存在。
東西南北におかれた4色の石は、白い人、黒い人、赤い人、黄色い人。
そのどれが欠けても、この世界は成り立たないのだと、私達に教えてくれている。    

 


ヤキ族のジョージがリードする『スウェットロッジ』という儀式に参加しました。母なる大地の子宮を意味するドーム型のテントで行われるこの儀式は、自己開示と浄化をもたらすセレモニーとして有名なものです。テントの中心には地球のヘソと呼ばれるくぼみがあり、そこにファイアーキーパーという役割の人が真っ赤に焼けた石を入れます。セージやシダの葉を乾燥させた薬草と聖なる水を振りかけて、スチームサウナのような状態を作り、その中で全員で祈りの言葉や歌をささげ、スピリットを呼び出します。真っ暗な大地の子宮の中に熱いスチームが立ちこめ、滝のように流れる汗と息苦しさに耐えながら歌い続けるうちに、不思議と心の中に静寂が訪れて、自分の内にある色んな想いを外側から見つめている自分に気付きます。

そして参加したメンバーは順番に、自分の心の中にある想いを静かに語ります。私がジョージに英語で話すべきかと聞くと、「スピリットには言葉の違いは関係ないから母国語で良い。」と言われたので、私1人日本語で話しました。日本語はわからないはずなのに、私の話に絶妙なタイミングで「HO」(ホゥ)と相槌ちが飛んできます。悲しい話には悲しげに、楽しい話には愉快に・・・。言語の違いが隔てる壁をまったく感じることなく、自分の言葉で心の中の全てをさらけ出し、暖かく全てを受け入れられる喜びを味わいました。また、他のメンバーの想いに強く心を揺さぶられて、共に涙し、共に笑い、気がつくと私自身も「HO」と相槌ちしていました。

スウェットロッジは大地の子宮の中で、自分の中にある悪いものを全て汗と涙と言葉によって吐き出し、新しい自分に生まれ変わるという意味を持つ、癒し効果の高い儀式でした。セレモニーが終わり、ティピーから四つん這いで這い出すと、まるで赤ん坊のような新鮮な気持ちで、冷たくておいしい空気、明るい太陽の日差し、風のささやき、大地の力強さを強く感じることが出来ました。私は確かにこの地球に生まれ、そして今こうして生きている。私を生かしてくれているあらゆる存在に対して、親近感と安心感、そして感謝の気持ちでいっぱいになった瞬間でした。

大地に石を並べて描かれていた、メディスンホィールの意味を尋ねてみました。
「この輪は聖なる輪と呼ばれ、人生そのものを意味している。円と十字が交差する四つのポイントに置かれた4色の石は、赤、黒、白、黄色の4色の肌の色の人間を表し、また太陽の軌道である四つの方向である東西南北と、人生の四つのステージ、幼少期、青年期、壮年期、老年期、も同時に表している。そして、自然界の周期である春夏秋冬、朝昼夕夜でもある。人生はこの輪を巡る旅であり、輪の中心はあらゆる物事の調和、バランスを意味している。」
ネィティブアメリカンの生き方のベースは、この調和という考え方なのかもしれません。

自然のレッスン

自然のレッスン

  • 作者: 北山 耕平
  • 出版社/メーカー: 太田出版
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 単行本

ネイティブアメリカン関連の書籍の翻訳を数多く手がけ、ご自身もネィティブアメリカンの方々との体験を元にした著書を出されている北山耕平さんの本です。都会に暮らしていても、ネィティブな生き方を今すぐに実践できる。そんな知恵に溢れたステキな本です。


nice!(10)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 10

コメント 20

DaRyL

素敵な体験をしたんだね~、kaboっち。
小さく見えるテントだけどエアーズロックを覆ってしまうなんて..。
その地球のへそじゃないのか。^^)
by DaRyL (2005-04-30 15:16) 

kabo

男爵、
エアーズロック、そう来たか~!(笑)
大丈夫よ♪テントの中心で愛を叫んではいないから!(爆)
ウルルじゃなくて、強烈な熱さでウルウルでした。(・・;)
「焼け石に水」を実体験したよ♪(意味が違うって!爆)
by kabo (2005-04-30 16:59) 

gypsy

言葉を超えているんですね。
すごさが伝わって来ました!
そういう儀式や、民族独特のものとかって惹かれます。
僕の名前のジプシーというのは民族の名なんです。
ジプシーの自由な気風・精神を僕も持っていたい
と思い、名前を拝借しました。
ネイティブアメリカンの人達の深さ、いいですね☆
by gypsy (2005-04-30 17:14) 

生きているものみんなが誰かの子どもであり、そして親になっていく。そうした、順番というのかなそれは「運命の輪」ともいえるそんな感じをこの記事から受けました。
生きていること自体やっぱり不思議だな~☆
by (2005-04-30 19:25) 

けい☆彡

ネイティブアメリカンの人は、自分が生きている土地と時代に合わせた、一番優しい生き方をしているんだな。。。
日本人のオイラはアメリカ人にはなれないから、ネイティブジャパニーズを目指そう!(#^.^#)
by けい☆彡 (2005-04-30 23:44) 

またスウェットロッジやりたくなりました。
メディスンホイールも奥が深いですよね。
ある人に教えられました。「赤白黄黒、全部合わせると何色になる?」
「そうそう茶色、大地の色だ」と。
by (2005-05-01 13:29) 

kabo

gypsyさん、こんにちは♪
そうですね。ネィティブアメリカンに限らず、世界中の伝統的な生活様式は、
とても似た感覚(自然との関係、人としての生き方)じゃないかと思います。
アボリジニやハワイアン(ネイティブ)なども、感覚はとても似ていますね。
先進的な文明を否定する気はないですけれど、大切なものは見失わない
で生きていたいなって、ネイティブアメリカンに接して強く感じました。
by kabo (2005-05-01 15:53) 

kabo

パンピちゃん、ちわっ♪
大いなる何かの力によって生かされているんだって体験は
とても貴重だったよ。こういう儀式に、カウンセリングの原点
を感じました。
by kabo (2005-05-01 15:56) 

kabo

けい☆彡さん、いらっしゃい♪
日本のネイティブは、ウチナンチュー(沖縄人)と、アイヌ人(北海道人)
といわれていますね。本州に関しては、早い時期から中国や韓国から
たくさんの人が流れ込んでいて、もともとの純血ネイティブジャパニース
は少ないかもしれないそうです。どちらにしても、世界的にネイティブの
生き方を守ろうとする人々は追いやられてしまうんですよね。悲しいコトに。
でも、ワタシ達が新しいネイティブジャパニーズとして、自然と共存する
生き方を実践できれば良いですよね。
by kabo (2005-05-01 16:04) 

kabo

tanaka-ma3さん、お待ちしていました♪(笑)
メディスンホィールの4つの色をあわせると、茶色で大地の色・・・。
っていうのは知らなかったです。スゴイですね!つじつまが合っている!
だって、みんな大地の子なんですものね♪本当に奥が深いですね。
by kabo (2005-05-01 16:09) 

nyan

言葉じゃない人間の交流に憧れる。。
本当にいい経験をしているね。
by nyan (2005-05-01 19:31) 

kabo

nyan、
ネイティブの人たちって、本当に不思議よ♪
言わなくてもわかってくれる。動物や赤ちゃんもそうかもだよね。
言葉がなければ、誤解って生じないのかも。ホント良い経験でした。
by kabo (2005-05-02 08:25) 

ひろみ@仙台

こちらにもコメントを・・・。
kaboちゃん,こんにちは。
私は高校生の頃アメリカのモンタナ大学と言う所へ少しだけ勉強をしに行った時期があり,その時にモンタナに住むインディアンとお会いしました。
皆すごく自分に誇りを持ち堂々としていて素敵でした。
あまりお話は出来なかったのだけど,kaboちゃんのお話を聞いている(見ている?) とあの頃を思い出します。
彼らの人生観を垣間見られた事は,今の私にとって本当にとても良い糧になっているのです。
これからも沢山ネイティブアメリカンのお話を聞かせてね♪

http://www.geocities.jp/lapindemois/
by ひろみ@仙台 (2005-05-02 11:04) 

kabo

ひろみさん、留学されてたんですね~♪
ネイティブアメリカンの氏族は300くらいあるそうですが、モンタナだと、ダコタ族でしょうか?伝統的なネイティブの教えに従って生きている彼らは、本当に誇り高いですね。ワタシも色んな事を教わって、すごく良い経験ができました。
また行きたくなっちゃいました!(笑)
by kabo (2005-05-02 13:10) 

茅ヶ崎住人R

調和とバランス・・・。
生き方のベースを意識している人々は
きっと、強いんでしょうね。
by 茅ヶ崎住人R (2005-05-03 07:34) 

kabo

茅ヶ崎住人Rさん、こんにちは。
そうですね。色んなコトが起こっても、
柳の枝のように強い気がします。
ワタシもそんな風に生きたいです。
by kabo (2005-05-04 09:45) 

ひよこ豆

遅くなったけど。。
昨日、ある場所の待ち時間に、「インディアンの教え」
に関する特集をチラと読んだの。
きました・・ドカン・・でした。
ちゃんと本を読んでみる!!
ほんとうに・・ありがとう('◇')ゞ
(上の強いことに関しても、書いてあった。。ちゃんと読んでから
 またかくね)
by ひよこ豆 (2005-05-15 06:35) 

kabo

ひよぴー、インディアンの教えに関する本、たくさん良い本があります。
きっとね、インディアンに限らず、人間が本来持っている力、自然体の強さみたいな感じじゃないかと思うんだよね。そういうのを、この方たちや、オーストラリアのアポリジニや、その他小さな小さな昔ながらの生き方を守って暮らしている村や部族の方たちは、「生きる知恵」として受け継いで守っているんでしょうね。ひよぴーにとって、役に立つ知恵に出会えると良いね!また感想待ってます♪ありがとう♡
by kabo (2005-05-19 21:41) 

いちこ

kaboさん
先日、アイヌ民族のことを知りたくて、北海道に行ってきました。
アイヌの血をひく語り部の方のお話によると、アイヌの方は人間の周りに存在する全ての事象に魂が宿っていると考えるのだそうです。山に住む熊、野に咲く花、川にすむ魚、森のきのこ、人々が使う器、そして、火事や洪水、病気、全てが神の国から使命を持って降りてきて形を変えているのだというのです。自然界の何ひとつ欠けても人間は生きられない、だから、全てのものに感謝するのだと言います。雪が解けてその年初めて山菜を取りにいくときは山の神様に大切なもの(刻み煙草や米や酒など)をお供えして、これから1年山の幸をいただけますようにと祈るんだそうです。
私もkaboさんと同じように文明社会を否定することはできませんが、便利な生活と引き換えに失った大切なことを教わった気がしました。慎ましくても、豊かに生きるとは「感謝できる」ということなのですね。アイヌの方のお話を伺う度に、kaboさんのこの記事が思い出されました。
by いちこ (2005-08-09 10:41) 

kabo

いちこさん、
古い記事に来てくださって、ありがとうございます。<m(__)m>
以前、アイヌ民族が日本においてネィティブ・アメリカンと同じような境遇だと聞いたコトがありました。また、彼らの持つ哲学(人生観)が、世界に現存している「先住民族」と言われている人たちと共通する部分の多い、自然との共存や感謝を基本とするものだというコトも聞いたコトがあります。いちこさんはアイヌ民族に興味を持たれて、わざわざ北海道まで行かれたんですね。とっても素敵です。ワタシは北海道のアイヌ地方はまだ行ったコトがないんですが、昨年、日本で「ネィティブ・アメリカンによる世界の平和のための祈りのイベント」が行われた時に、日本からはアイヌ民族の方たちと、沖縄の方たちが、同じネィティブなライフスタイルを実践している部族の代表として参加されていました。アイヌの衣装も生まれて初めて目の前で見て、すごく美しいなって思いました。

科学の進歩は人間の社会を便利にはしてくれますが、豊かにする力はないんじゃないかと最近思っています。大地も海も空気も、どんどん汚染されていて、本当に安心して食べられるモノも、飲める水も、ますます少なくなっていく危機感もあります。それって本当の豊かさではないだろうって・・・・悲しくなるコトも多いですよね。本当は大昔から人間が知っていた、理解していたのに、忘れてしまっているコト・・・・そういう部分にもっと目を向けなければいけない時期になってきているのかもしれません。迫害されながらも、昔の智慧を手放さなかった数少ない彼らは、現代社会の救世主なんじゃないかとも思います。いちこさんのコメントを読ませていただいて、日本のネィティブであるアイヌの方たちに対する関心が更に強くなりました。素敵なコメントいただいて本当にありがとうございました。
by kabo (2005-08-11 16:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。